【バッテリー持ち重視さん必見】1日中安心して使える!おすすめスマホ特集
- 長谷川
- 3月18日
- 読了時間: 4分
「電池がもたない…」そのストレス、今日で終わりにしませんか?
スマホを使っていて、こんな悩みはありませんか?
朝フル充電したのに、夕方にはもう20%…
お出かけのたびにモバイルバッテリーが手放せない
通話やLINE中に「充電してください」と表示されて焦る
スマホの性能は年々進化していますが、それと同時にバッテリーへの負担も増えています。写真、動画、ゲーム、キャッシュレス決済…便利な機能ほど電池を消耗します。
だからこそ、「バッテリー持ちの良さ」を重視したスマホ選びが、今とっても大切なんです。
本記事では、「とにかく電池が長持ちするスマホがほしい!」という方向けに、
● バッテリー持ちの基礎知識
● モデル選定のポイント
● おすすめモデル具体例
をたっぷりご紹介していきます。

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
1. バッテリー持ちって、どう判断するの?
2. バッテリー持ちを重視するなら、ここをチェック!
3. 【用途別】バッテリー持ちを重視したおすすめモデル
4. 補足:バッテリー長持ちにする工夫も大切!
5. まとめ:バッテリーで悩まない生活、始めましょう!
1. バッテリー持ちって、どう判断するの?
まず知っておきたいのが、「バッテリー持ちの見極め方」です。
① バッテリー容量(mAh)を見る
基本はここです。数字が大きいほど、たくさん電気をためられるという意味です。
一般的なスマホ:3,000〜4,000mAh
バッテリー重視モデル:5,000mAh以上が目安
ただし、容量が多くても「電池の減りが早い機種」もあります。理由は、画面やアプリが電気をたくさん消費しているからです。
② 省電力設計かどうかもチェック
ディスプレイが省電力タイプか?(例:IGZO、OLED)
チップ(CPU)が最新か?(旧型は電力効率が悪い)
OSやソフトウェアが電池節約モードに対応しているか?
つまり、バッテリーは“容量と設計のバランス”が大切なんです。
2. バッテリー持ちを重視するなら、ここをチェック!
選ぶときの具体的なチェックポイントをまとめました。
チェックポイント | 理由 |
容量(mAh) | 単純なスタミナ性能に直結 |
画面サイズ・輝度 | 大画面・明るいほど電池消費多い |
リフレッシュレート | 高いと滑らかだけど消費大(60Hzで十分な人も) |
チップ性能(SoC) | 新しいほど省電力で高性能 |
バッテリー最適化機能 | AI制御や自動省電力モードがあるか |
3. 【用途別】バッテリー持ちを重視したおすすめモデル
それでは、おすすめモデルをご紹介します。 すべて、電池持ちに優れたモデルばかりです。
① AQUOS sense9(SHARP)
◎ コスパ最強 × 電池長持ちモデルの定番
5,000mAhの大容量バッテリー
IGZO OLEDで省電力
軽量で手に優しいデザイン
電池劣化しにくい充電制御搭載
🔸 おすすめポイント→ 省電力設計とバランスの良いスペック。仕事・家事・趣味をこなす主婦層に特に人気。
② Galaxy S24 FE(Samsung)
◎ “電池命!”な人のための大容量モデル
4,700mAhバッテリー
動画ストリーミングにも最適◎
画面サイズ大きめでもバッテリー長持ち
コスパも魅力
🔸 おすすめポイント→ 長時間使う人・動画やゲームを楽しみたい人におすすめ。
③ Xperia 10 Ⅵ(SONY)
◎ 省電力×軽量×音の良さ、3拍子揃った一台
5,000mAh&有機ELで省電力
軽量で持ちやすい
通話・動画視聴のバランス良好
🔸 おすすめポイント→ バッテリー・音・映像のバランス重視ならコレ。
④ iPhone 16 Plus(Apple)
◎ iPhone史上最高クラスの電池持ち
実使用時間がProより長い
電力効率の高いチップ
バッテリー劣化を抑えるソフト制御も搭載
🔸 おすすめポイント→ iPhone派の方は「Plus」が狙い目。ゲームや動画でも安心のスタミナ。
⑤ Pixel 8a(Google)
◎ AIが電池を節約してくれるスマホ
AIによるアプリ最適化&省電力設定
4,404mAhながら実使用時間は◎
シンプル設計で使いやすい
Comments