忙しい主婦でもできる!スマホで毎日をちょっとラクにする生産性アップ術10選
- 長谷川
- 3 日前
- 読了時間: 4分
更新日:3 日前
「時間が足りない!」と感じているあなたへ
朝から晩まで、家事に育児に仕事に追われる毎日。
「1日があと1時間あればいいのに」と思ったことはありませんか?
でも、実はその“1時間”はスマホの使い方を少し変えるだけで作れるかもしれません。
本記事では、ITが得意でない主婦の方でもすぐに取り入れられるスマホの設定やアプリを使った“ちょい足し”生産性アップ術をご紹介します。

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
第1章:スマホで家事も育児も“ちょっとだけラクにする”考え方
第2章:まずはここから!スマホ設定で“時間のムダ”をなくす方法
第3章:主婦に人気の“神アプリ”10選【すべて無料&簡単】
第4章:主婦の“あるある”を解決!こんな場面で役立つスマホ活用術
第5章:「スマホ使いすぎ」が心配な方へ|バランスをとる工夫
第6章:スマホが苦手でも大丈夫!初めてでもできる導入ステップ
【まとめ】
第1章:スマホで家事も育児も“ちょっとだけラクにする”考え方
「生産性アップ」と聞くと、なんだか仕事術っぽくて難しそうに感じるかもしれません。でも、ここでいう生産性とは、“ムダな時間や手間を減らして、自分時間を少しでも作ること”。
例えば、スーパーで買い物中に「あれ、玉ねぎ買ったっけ?」と迷う時間。夕方に「夕飯どうしよう」と冷蔵庫とにらめっこする時間。これらも“ムダな時間”です。
スマホは、これらの小さな迷いや手間を減らすための“味方”。時間をつくり出すパートナーとして、今日からちょっと見直してみませんか?
第2章:まずはここから!スマホ設定で“時間のムダ”をなくす方法
● 通知を整理する
SNSやゲームの通知が1日に何十回も届くと、そのたびにスマホを開いてしまいます。これが実は大きな時間ロス。
→設定>通知から、不要な通知をOFFにしてみましょう。
● ホーム画面を見やすく整える
アプリがごちゃごちゃしていると、使いたいものを探すだけで手間がかかります。
→よく使うアプリだけを1画面目にまとめる。使わないアプリは別のページへ。
● ウィジェットを活用
カレンダーやToDoリスト、天気情報など、サッと確認できるようにウィジェットで表示することで時短に。
→iPhoneもAndroidも、長押しで設置可能です。
第3章:主婦に人気の“神アプリ”10選【すべて無料&簡単】
1. Googleカレンダー
家族全体の予定を色分けして管理。予定を忘れずに動けるだけでストレス激減!
2. TimeTree
共有機能が優秀。子どもの学校行事や夫の予定など、家族全員のスケジュールを一目で把握。
3. Google Keep
簡単にメモ・チェックリストが作れる。買い物リストにも◎。
4. Todoist
やることリストを整理・分類してくれる神アプリ。リマインダー機能付き。
毎日のルーティンや期限付きのタスクを“自動で再設定”してくれる優秀さ。
6. Forest
スマホを触らない時間をつくりたいときに。集中している間、木が育つ癒し系。
冷蔵庫の中身から献立を提案。買い物メモにも連携。
8. LINEリマインくん
LINEでやることを入力するだけでリマインドしてくれる。手軽さが魅力!
9. CamScanner
学校からのプリントや書類を即座にPDF化。管理がラクになります。
10. Dropbox/Google Drive
写真や書類のクラウド保存で、端末が重くならない&家族と共有できる。
内容 | 効果 | おすすめ度 |
通知整理 | 集中力UP | ★★★★★ |
タスク管理アプリ | 見える化・習慣化 | ★★★★★ |
カレンダー共有 | 家族の予定把握 | ★★★★☆ |
集中タイマー | スマホ依存対策 | ★★★★☆ |
レシピアプリ | 家事時短 | ★★★★☆ |
第4章:主婦の“あるある”を解決!こんな場面で役立つスマホ活用術
【忘れ物防止】子どもの提出物→Googleカレンダー+リマインダー
【時短料理】夕飯の悩み→クラシル+Google Keepで材料管理
【掃除の習慣化】週1の掃除→Todoistでリマインド
【行事忘れ防止】学校行事→TimeTreeで家族に共有
第5章:「スマホ使いすぎ」が心配な方へ|バランスをとる工夫
スマホを便利に使いたいけど、「使いすぎも気になる…」という方へ。
スクリーンタイム(iPhone)/Digital Wellbeing(Android)で使用時間を可視化
Forestなどのアプリで“使わない時間”を意識的に確保
子どもと一緒に“スマホを置く時間”を設けて家族の時間を確保
第6章:スマホが苦手でも大丈夫!初めてでもできる導入ステップ
Step1:まずは1つだけアプリを使ってみる
「Googleカレンダー」や「LINEリマインくん」など簡単なものから。
Step2:ウィジェットを試してみる
設定の中から好きな機能を1つホーム画面に設置。
Step3:日々少しずつ使う時間を意識
慣れてくると、自然とスマホが“時短ツール”になります。
【まとめ】
スマホは、正しく使えば“最強の家事パートナー”になります。
通知やホーム画面を整えるだけで集中力UP
アプリを活用すれば予定やタスク管理がラクに
苦手意識があっても、簡単なところから始めれば大丈夫
Comments