「もう覚えきれない…」を卒業!主婦のためのかんたんパスワード管理術【スマホでラクする暮らしのコツ】
- 長谷川

- 4月8日
- 読了時間: 4分
こんにちは。スマホを使って毎日の暮らしをちょっと楽にしたい、そんな主婦のみなさんへ。
今日は、「パスワード管理って、どうすればいいの?」というお悩みにお答えする記事です。
最近、こんなことありませんか?
ログインしようとしたけど、パスワードが思い出せない
「間違っています」と表示されてやり直し
結局、パスワードを再設定
実は、これ、主婦の方に限らず、多くの人が経験していること。
特に私たちは、家族の予定管理や買い物、学校からの連絡アプリなど、日常的にたくさんのサービスを使っていますよね。
そして、そのたびに「パスワード」が求められる。覚えきれるわけ、ないですよね。
だからこそ、今日の記事では、「覚えなくていい方法」「でも、安全に使える方法」を、やさしくご紹介していきます。

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
1. パスワードを使いこなせないとどうなる?
2. 「覚える」のをやめるのが、第一歩
3. 初心者でもできる!おすすめパスワード管理術
4. 絶対やめたほうがいい管理方法
5. 「2段階認証」でさらに安心を
6. 主婦さんの体験談
7. よくある質問Q&A
8. まとめ~「覚えない暮らし」で心もスッキリ~
1. パスワードを使いこなせないとどうなる?
「また間違えた…」「もうやだ…」となるだけじゃありません。
実は、パスワードをちゃんと管理していないと、こんな危険があるんです。
同じパスワードを使い回すと、1つバレただけで全部のアカウントが危ない!
再設定を繰り返すと、時間のムダ。精神的にも疲れる
詐欺サイトや偽アプリに引っかかるリスクもUP
でも、安心してください。今は「スマホにおまかせする」ことで、こうしたリスクをほぼゼロにできます。
2. 「覚える」のをやめるのが、第一歩
えっ?と思うかもしれませんが、本当にそうなんです。
昔は「ちゃんと覚えなさい」と言われましたが、今の時代は覚えないほうが安全。
なぜなら、人が覚えやすいパスワード=バレやすいパスワードだから。
「1234」「abcd」「誕生日」など、簡単すぎるものは今すぐ卒業しましょう!
3. 初心者でもできる!おすすめパスワード管理術
▶︎ ① パスワード管理アプリを使おう
これが一番おすすめ!
iPhoneをお使いの方
「設定」→「パスワード」→「iCloudキーチェーン」をON
Safariやアプリで自動入力できるように
Androidの方
Googleアカウントにログインしていれば「Googleパスワードマネージャー」が使えます
Chromeやアプリで自動入力OK!
他にもある人気アプリ
どれも「マスターパスワード」1つ覚えればOK! 他は自動で保存・入力してくれます。
▶︎ ② 紙の手帳やノートで管理(アナログ派さんに)
スマホが苦手な方には、これもアリ。
ノートに書くときは、一部だけ省略する(例:「〇mazon123」など)
「パスワード帳」など市販のグッズも便利
保管場所に注意!
▶︎ ③ 自分ルールを決める方法
ちょっとだけ工夫すると、覚えやすくて安全!
例:「サービス名+自分の好きな数字+記号」
↓
「Amazon@Yk2025!」「Rakuten@Yk2025!」など
4. 絶対やめたほうがいい管理方法
同じパスワードを使い回す
誕生日・電話番号など予測しやすいもの
メモアプリに書いてロックせず保存
スクショして写真フォルダに入れる
これ、誰かに見られたらアウトです💦
5. 「2段階認証」でさらに安心を
2段階認証ってご存知ですか?
パスワードに加えて、もう1つ「本人確認」をする仕組みです。
例)パスワード+スマホに届くコード入力
例)パスワード+顔認証や指紋認証




コメント