スマホの設定をちょっと変えるだけで、毎日がぐっとラクになる!
- 長谷川
- 2023年11月14日
- 読了時間: 5分
更新日:4月8日
~毎日がもっとラクになる5つの時短テク~
こんにちは。毎日、家事に育児にお仕事にと、本当にお疲れさまです。
「気がつけばスマホを触ってる時間、意外と長いなあ…」なんて思うこと、ありませんか?
でも、よくよく考えると、「アプリを探してモタモタ」「通知が多すぎて振り回される」「文字入力に時間がかかる」…など、スマホに無駄な時間を取られていることもあるんですよね。
実は、スマホの設定をちょっと見直すだけで、毎日の操作がぐんとラクになるんです。しかも、難しい操作は不要。誰でもできて、すぐ効果を感じられるものばかり。
今回は、30代〜50代の主婦の方にぜひ試していただきたい「スマホをもっと便利に・もっと簡単に・もっと時短にする5つの方法」を、たっぷりご紹介します!
読み終わるころには、きっと「なんでもっと早くやらなかったんだろう!」と思うはずです♪

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
① ホーム画面を“自分仕様”に整えるだけで、探す手間がゼロに!
② スマホの文字サイズ、合ってますか?“見やすさ”は時短の第一歩
③ “よく連絡する人”をワンタッチで呼び出せる方法、知ってますか?
④ 音声入力は、忙しい主婦の“救世主”です!
⑤ 通知が多すぎると疲れる…「通知オフ」で心も時間もスッキリ
おわりに:スマホは“賢い相棒”。うまく付き合えば、毎日はもっとラクに♪
① ホーム画面を“自分仕様”に整えるだけで、探す手間がゼロに!
皆さん、スマホのホーム画面、どんな風に使っていますか?アプリがごちゃごちゃしていませんか?
多くの方が、買ったときのまま、アプリをダウンロードするたびにどんどん増えて…気づけば何ページもスワイプしないと目的のアプリにたどりつけない、という状態になってしまいがちです。
でも、これって意外と「時間のムダ」なんです。
例えば、毎日使うアプリを1ページ目にまとめておくだけで、「探す時間」が圧倒的に減ります。
おすすめは、以下のような並べ方です:
上段にLINE、電話、メッセージ
中段にカメラ、写真、カレンダー
下段に天気、メモ帳、買い物リストアプリ
これだけでも、毎日がちょっとラクになります。
◯ アプリの並べ替え方(iPhoneの場合)
ホーム画面でアプリを長押し
「ホーム画面を編集」をタップ
好きな場所にドラッグ&ドロップ!
Androidも基本的に同じ方法です。機種によっては「フォルダ」にまとめる機能も便利ですよ♪
② スマホの文字サイズ、合ってますか?“見やすさ”は時短の第一歩
最近、「スマホの文字、小さくて目が疲れるなぁ」と感じていませんか?
実は、文字サイズを少し大きくするだけで、読みやすさが格段にアップして、操作ミスも減ります。
特に主婦の方は、料理中や掃除の合間、子どもの送迎のちょっとしたスキマ時間にスマホを使うことが多いですよね。
そんなとき、見づらい文字はストレスのもと。見やすくなることで、自然と時短にもつながるんです。
◯ 文字サイズの変更方法
【iPhoneの場合】設定 → 画面表示と明るさ → 文字サイズを変更(さらに大きくしたい場合は、「アクセシビリティ」→「画面表示と文字サイズ」→「さらに大きな文字」をオンに)
【Androidの場合】設定 → ディスプレイ → フォントサイズまたは表示サイズ
ご自身の目に合わせて、無理なく快適に使えるサイズに調整してみてくださいね。
③ “よく連絡する人”をワンタッチで呼び出せる方法、知ってますか?
家族、ママ友、学校の先生…毎日いろんな人と連絡を取りますよね。
でも、そのたびに連絡帳を開いて、検索して…はちょっと手間。
そんなとき便利なのが、「ウィジェット機能」や「ショートカット機能」。
◯ ウィジェットって何?
簡単に言うと、「ホーム画面から一発で呼び出せるボタン」です。
例えば:
ホーム画面に「夫に電話」ボタンを置く
「子どもにLINE」のショートカットを作る
「ママ友グループLINE」をワンタッチで開く
これだけで毎日の連絡が超スムーズに!
iPhoneもAndroidも設定方法は少し異なりますが、「連絡先ウィジェット」「LINEショートカット」などで検索するとすぐ出てきます。
※設定が少し難しいと感じた方は、近くのスマホサポート窓口で相談するのもおすすめです♪
④ 音声入力は、忙しい主婦の“救世主”です!
文字を打つのが面倒だったり、両手がふさがっているとき。そんなときこそ使いたいのが「音声入力」。
iPhoneでもAndroidでも、キーボードにあるマイクのマークをタップして話すだけで、文字がどんどん入力されていきます。
たとえば: 「牛乳、卵、食パンを買う」 → メモ帳にサクッと入力「お迎え行きます」 → LINEメッセージにそのまま反映
しかも最近の音声入力は精度も高く、かなり自然な言葉を認識してくれるので、ストレスなく使えます。
特に主婦の方に多い「ながら操作」にぴったりです!
⑤ 通知が多すぎると疲れる…「通知オフ」で心も時間もスッキリ
スマホを見るたびに、LINE、アプリ、広告、ニュースの通知…。実は、こうした「通知の多さ」が、無意識のストレスになっているんです。
通知を見る → 気になる → アプリを開く → 時間が過ぎる…
…そんなループ、心当たりありませんか?
だからこそ、**通知を見直すことは“時間の断捨離”**なんです。
◯ 不要な通知はオフにしよう
【iPhone】設定 → 通知 → アプリごとにオフ【Android】設定 → 通知またはアプリと通知 → アプリ別に通知管理
全部オフにする必要はありません。「本当に必要な通知」だけを残せば、スマホに振り回されることが減り、心もスッキリしますよ。
おわりに:スマホは“賢い相棒”。うまく付き合えば、毎日はもっとラクに♪
コメント