top of page

スマホの動作が重くなる理由とその対策 第3章

更新日:3月13日

第3章:アップデート?あとでいいや…が重くなる原因に
~「スマホもアプリも“定期点検”が必要なんです」~

スマホを使っていると、「ソフトウェアアップデートがあります」や「アプリの新しいバージョンが利用できます」といった通知を目にすることがありますよね。
でも、ついこう思ってしまいませんか?
「よくわからないから、とりあえず“あとで”」
「今、急いでるから、また今度にしよう」
「別に困ってないし、このままでいいや」

…実はその「あとで」が、スマホの動作を重くする“原因”のひとつなんです。
ネットサーフィン
※本記事にはPRを含んでいます

INDEX

💡アップデートってそもそも何のため?

🚨アップデートを放置するとどうなるの?

🛠アップデートの方法をやさしく解説します

📅おすすめ習慣:月に1回「アップデートチェックDay

⚙️自動アップデートをONにしておくと安心!

✅アップデート=スマホの若返り!

📣ひとことアドバイス

💡アップデートってそもそも何のため?

アップデートとは、スマホやアプリを最新の状態に整える作業のことです。もっとわかりやすく言うと、スマホやアプリの“健康診断&栄養補給”のようなもの。
具体的にはこんな目的があります:
  • 不具合やバグの修正
  • 新しい機能の追加
  • セキュリティ(ウイルス対策)の強化
  • 処理速度や操作性の改善
つまり、スマホを軽く・安心して使い続けるためには必要不可欠なメンテナンスなんです。


🚨アップデートを放置するとどうなるの?

アップデートをしない状態で使い続けると、こんなことが起こります。

放置した結果

影響例

古いバージョンのまま

アプリが起動しない/動きが遅くなる

バグが残ったまま

突然アプリが落ちる/動作不安定

セキュリティが弱い

ウイルス・詐欺サイトに弱くなる

新しい機能が使えない

他の人と同じ操作ができない

特に最近は、アプリも進化しており、新しいバージョンに合わせた“動作の仕組み”になっているため、古いバージョンのスマホでは処理が重くなることがあるのです。


🛠アップデートの方法をやさしく解説します

📌スマホ本体のアップデート方法(iPhoneの場合)
  1. 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」
  2. 新しいバージョンがあると表示されます
  3. 「今すぐインストール」をタップ(Wi-Fi環境がおすすめ)
※アップデートには20〜30分程度かかることもあります。寝る前など時間に余裕があるときに。
📌スマホ本体のアップデート方法(Androidの場合)
  1. 「設定」→「システム」→「システムアップデート」
  2. 更新があれば画面に表示されます
  3. 手順にそってダウンロード→インストール
※Androidは機種によってメニュー名が少し異なる場合があります。
📌アプリのアップデート方法(iPhone/Android共通)
  1. App Store(iPhone)または Google Play(Android)を開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「利用可能なアップデート」を確認
  4. 個別にアップデート、または「すべて更新


📅おすすめ習慣:月に1回「アップデートチェックDay」

「気づいたときにやろう」と思っていても、つい忘れてしまいがち。そこでおすすめなのが、**月に1回の“アップデートチェックDay”**です。

  • 毎月1日や給料日、買い物デーなど、覚えやすい日に設定

  • スマホ本体とアプリの両方をチェック

  • 家族で「アップデートタイム」を作るのも◎



⚙️自動アップデートをONにしておくと安心!

特にアプリは、自分で更新しなくてもいいように自動アップデート設定ができます。
iPhone:
「設定」→「App Store」→「Appのアップデート」をON
Android:
Google Play → 右上のメニュー →「設定」→「アプリの自動更新」
これで、知らない間に最新版にアップデートしてくれるので便利です♪


✅アップデート=スマホの若返り!

アップデートは、スマホを長く・快適に・安心して使うためのケアです。放置していると、知らないうちにスマホが“老化”していくようなもの。
「動きが遅い…」「なんだか不安定…」と思ったら、まずはアップデートをチェックしてみてくださいね。


📣ひとことアドバイス

「アップデートって、よくわからないし怖い…」そんな方も多いですが、スマホの画面に表示される手順通りに進めれば大丈夫。わからないときは、家族や近くの人に一声かけてみましょう。
一度やってみると、「なんだ、簡単だった!」と思えるはずです😊




Kommentare


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page