top of page

「整頓」で5倍スマホを便利に使う方法

更新日:2024年4月3日

スマホを持ったことで、いろいろな事が便利になりました。


例えば、スマホを持ち歩くことでデジカメの代わりとして使えるようになった。行きたい場所のルートをアプリを使って簡単に見つけれるようになったなど、1台で何役も使えスマホはとても便利です。

さらに色々なアプリを使うことで、もっと利便性を上げる事ができます。


しかし、あることをしないと不便な1台になってしまう可能性があります!


そのあることとは「整頓」です。

スマホのホーム画面

今回は、スマホの「整頓」で今より5倍便利に使う方法をお伝えします。



・スマホの何を整頓するかというと「画面の整頓」です。

まず整頓とは"必要なものを使いやすい場所に置くことです"机の上やテーブルの上をイメージしてください。例えば手の届きやすい場所に物を置いたり、次に使うものを手に取りやすい場所に置いておいたり、決められた場所にいつも置いていますよね。

整頓をしていないと使い始める時に、物を探すということが必要になってしまいます。

これと一緒で、スマホの画面も必要なアプリを使いやすい場所に整頓して置くことで便利さを5倍増やすことができます!

ホーム画面にアプリがいっぱい張り付いていませんか?1ヶ月以上使っていないアプリが残ったままになっていませんか?それらのアプリはアプリ一覧に戻す、全く使わなくなっていればアンインストールするなどして整頓を始めましょう。


・アプリなどのアイコンを選びやすい場所に置くことです。

普段、片手で操作する人がよく使うアプリを指が届かない場所に置いていたらどうでしょう?スマホを持ち直したり、両手で持ち直さなければなりません。また、よく使うアプリが一覧の中に入ったままだったらどうでしょう?アプリ一覧をまず選ぶという操作が増えてしまっています。使うことが多いアプリはホーム画面の押しやすい場所に置く、使うことが比較的少ないアプリは一覧に戻す。ホーム画面のアプリがいっぱいであれば、フォルダを作ってアプリをまとめる。ホーム画面の整頓をすると操作性が上がり今より5倍便利に使う事ができます!



使いやすい場所、分かりやすい場所にアプリやアイコンを配置することで、使いたい時にすぐアプリを開く事ができ操作が簡単になります。

まだホーム画面のアプリが初期のままになっていたら是非「整頓」して便利に使ええるようにしてください。





コメント


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page