top of page

子育てが落ち着いた今こそ、自分のために。流行に敏感な女性たちが使っている話題のサービス&アプリ7選

更新日:9月16日

子どもの手が少しずつ離れて、自分の時間が持てるようになってきた。


旅行を楽しむ女性達

※本記事にはPRを含んでいます


そんなタイミングで

「何か新しいことを始めたい」

「もっと今の流行に触れてみたい」

と思う女性は少なくありません。


この記事では、子育てが一段落した主婦層の方々に向けて、今“流行に敏感な人たち”が注目している人気のサービス・アプリをジャンル別にご紹介します。


≡INDEX

1:新しい趣味を見つけたいなら「LEMON8」や「Pinterest」

2:グルメ・お出かけ情報は「Instagram」&「X(旧Twitter)」で

3:推し活・趣味活に便利な「ローチケ」「ぴあ」「Spotify」

4:美容と健康をアップデート「FEMMUE」「LIPS」「FiNC」

5:学び直し・耳活なら「Voicy」「stand.fm」「YouTube Premium」

6:家計・買い物をスマートにする「ChatGPT」「マネーフォワードME」「トクバイ」

7:自分時間に新しい出会いを「ストアカ」「Peatix」「カフェトーク」


1:新しい趣味を見つけたいなら「LEMON8」や「Pinterest」


美容、ライフスタイル、DIY、ファッション、旅行など、暮らしを豊かにするアイデアが集まったSNSアプリ。

インスタよりも「説明・レビュー」が丁寧で、見ているだけで参考になる情報が満載です。年代別・カテゴリ別で検索でき、同世代の女性の投稿も多数。

  • 投稿は写真+コメント付きで、読み応えあり

  • プチプラコーデ、骨格診断、100均収納術なども人気

  • 気になる投稿を保存しておくこともできる


ビジュアルアイデアを集めるアプリとして長年人気。

レシピやインテリア、ファッション、旅のプランなど、自分の「好き」を集めて“ボード”に整理できます。

  • ムードや雰囲気を大事にした情報収集ができる

  • 海外トレンドや最新アイデアも豊富

  • 「やってみたい」が次々見つかる



2:グルメ・お出かけ情報は「Instagram」&「X(旧Twitter)」で


■ Instagram

カフェ、スイーツ、温泉、イベントなど、リアルな最新情報が流れてくるプラットフォーム。写真で雰囲気もつかめて、タグ検索で地元のお店も発見しやすい。

  • 「#〇〇市カフェ」「#週末おでかけ」などで探すと便利

  • ストーリーズで今の営業状況がわかる

  • 子連れOK/女性向けのスポットも多数紹介されている


■ X(旧Twitter)

リアルタイム性が高く、思わぬ“地元の穴場”やお得情報が拾えるのが特徴。

主婦インフルエンサーや地域情報アカウントをフォローすると有益。

  • フォローすべきは「地域×ライフスタイル系」アカウント

  • セール・イベント・天気・交通情報まで流れる

  • 文章ベースだから正直な感想が多い



3:推し活・趣味活に便利な「ローチケ」「ぴあ」「Spotify」


■ ローチケ/ぴあ

舞台・コンサート・展覧会のチケットが取れる定番サービス。スマホでチケット管理できるので便利。ライブ配信や録画イベントもチェックできる。

  • 話題の公演を気軽にチェック

  • 席種や見やすさのレビューも参考に

  • 「ひとり参加OK」の情報も増加中


■ Spotify(スポティファイ)

音楽ストリーミングサービス。自分の好みに合ったプレイリストを自動生成してくれるので、好きなジャンルや懐かしい曲を気軽に楽しめます。

  • 「作業用BGM」「癒しのピアノ」など気分で選べる

  • 子育て時代の思い出曲にも再会できる

  • 若者のトレンド曲もチェック可能



4:美容と健康をアップデート「FEMMUE」「LIPS」「FiNC」


韓国発のスキンケアブランドですが、日本でもアプリで美容情報を発信中。植物由来のアイテム紹介や美肌に関するコラムが人気。

  • 美容家やモデルが紹介する使い方が参考に

  • 自分に合うアイテムが見つかるチャートもあり


コスメのクチコミアプリ。ファンデ・スキンケア・アイライナーなど、年代別・肌タイプ別のレビューが読める。正直な意見が多く、失敗買いを防げる。

  • 「40代乾燥肌」「敏感肌に優しい」といったタグで検索

  • ユーザーのビフォーアフター写真がリアル


ヘルスケア系アプリ。体重・食事・運動・睡眠の記録を通じて、美容と健康の習慣をサポート。

  • AIが体調管理のアドバイスをしてくれる

  • 日々の変化をグラフで見える化



5:学び直し・耳活なら「Voicy」「stand.fm」「YouTube Premium」


人気の声のブログアプリ。ライフスタイル、子育て、教育、お金、心理学など、様々なテーマを“声”で聞ける。

  • 家事中・ウォーキング中にぴったり

  • 女性起業家や主婦パーソナリティが多い


音声配信アプリで、ユーザー同士が話したり聞いたりできる。自分で配信もできるので、趣味の発信を始める人も。

  • 雑談から学び系まで多ジャンル

  • コメント機能もあり“つながり”が生まれる


広告なしで再生でき、オフライン再生や音声だけのバックグラウンド再生も可能。

  • 勉強系動画、教養講座、美容や暮らしのコツなどを連続再生

  • 「ながら視聴」に最適



6:家計・買い物をスマートにする「ChatGPT」「マネーフォワードME」「トクバイ」


主婦の間でも密かに人気が高まっているAIチャットツール。献立作り、買い物メモの自動化、イベントの案内文作成など、暮らしの時短に使える。

  • 使い方:例「冷蔵庫に卵と豆腐があるけど何作れる?」など

  • 家族LINEに送るメッセージ文を作ってもらう人も


銀行・クレカ・電子マネーの支出を一括管理できる家計簿アプリ。収入と支出のバランスがグラフ化され、節約や見直しのきっかけに。

  • レシート入力もOK、キャッシュレス派にもおすすめ

  • 年代別の家計平均と比較できる機能も便利


近所のスーパーのチラシが毎日届くアプリ。特売情報を朝のうちにチェックすれば、その日の買い物計画が立てやすい。

  • 店舗ごとの情報が見やすい

  • 「クーポンあり」「タイムセール」なども掲載



7:自分時間に新しい出会いを「ストアカ」「Peatix」「カフェトーク」


趣味やスキルのオンライン講座を気軽に受けられるサービス。ハンドメイド、料理、スマホ写真講座などジャンル豊富。

  • 主婦講師も多く、共感しやすい内容

  • 「自宅で参加」や「1時間で完結」など、隙間時間にぴったり


イベントや講座の告知・申し込みに使われるプラットフォーム。リアル開催・オンラインイベント問わず、幅広くカバー。

  • 「〇〇市×女性限定」「初心者歓迎」などで検索可能

  • 気軽な参加がしやすい雰囲気


語学や音楽、キャリア相談など、個別に学べるレッスンアプリ。マンツーマンで自分のペースに合わせて学べる。

  • 海外講師も多く、旅行前の会話練習にも◎

  • 自分磨きとリフレッシュを両立できる



【まとめ】


子育てが落ち着いた今こそ、自分の時間を大切にしたい。

そんな想いに寄り添う便利で楽しいサービス・アプリは、あなたの暮らしをちょっと豊かにしてくれる存在です。


「何か新しいことを始めたい」「

もっと自分らしく過ごしたい」

——そんなときは、まずアプリを1つ使ってみることから始めてみましょう。


スマホが、あなたの新しい扉を開く鍵になります。



コメント


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page