忘れやすい主婦の味方!スマホメモ習慣で記憶力アップ
- 長谷川
- 2022年7月31日
- 読了時間: 4分
更新日:2月26日
「昨日の買い物リスト、何が入ってたっけ?」「あのレシピ、どこに書いたっけ?」そんな経験、ありませんか?
主婦業は覚えることがたくさん。家族の予定、買い物リスト、レシピ、やるべき家事…。
気をつけていても、うっかり忘れてしまうことはよくあります。
実は、人間の記憶には「忘れやすい」という特徴があります。ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの研究によると、私たちは学んだことの42%を20分後には忘れてしまい、1時間後には56%、1日後には74%も記憶が薄れてしまうのです。
この「忘却曲線」を知れば、記憶を定着させるためにどうすればいいかが分かります!

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
忘却を防ぐカギは「こまめな記録」
スマホメモ習慣を身につける3ステップ
① すぐにメモをとる習慣をつける
② リマインダーを活用する
③ メモを見返す習慣をつける
おすすめのスマホメモアプリ
スマホメモ習慣を続けるコツ
忘却を防ぐカギは「こまめな記録」
忘却曲線の研究によると、忘れるのを防ぐ方法の一つは「短い間隔で何度も思い出すこと」です。
でも、家事に育児に忙しい主婦が、いちいちメモを見返す時間を取るのは難しいですよね。
そこでおすすめなのが 「スマホでメモをとる習慣」 です!
スマホなら、どこにいてもさっと記録でき、必要なときにすぐに確認できます。しかも、アプリを使えばリマインダー機能を活用できるので、思い出す手間も減ります。
スマホメモ習慣を身につける3ステップ
① すぐにメモをとる習慣をつける
買い物リスト、レシピのメモ、子どもの学校行事の予定など、「覚えておきたい」と思ったらすぐにスマホにメモをとりましょう。
紙のメモだと無くしてしまうことがありますが、スマホならいつでも取り出せます。
また、スマホなら検索機能もあるので、「あれ、どこに書いたっけ?」と探す手間も省けます。
特に料理のレシピや家族のスケジュールは、カテゴリーごとに整理しておくと、あとで見つけやすくなります。
② リマインダーを活用する
スマホのメモアプリには「通知」や「リマインダー」機能がついているものが多いです。例えば「◯時に◯◯を買う」など、必要な時間に通知を設定しておけば、うっかり忘れを防ぐことができます。
リマインダーは、家事のルーチンにも活用できます。「洗濯を回す」「お米を炊く」「子どもの宿題を確認する」など、つい忘れがちな家事も、リマインダーを設定しておけばスムーズにこなせます。
③ メモを見返す習慣をつける
朝食の時間や寝る前など、決まった時間にメモを見返すクセをつけましょう。エビングハウスの忘却曲線によると、繰り返し思い出すことで記憶が強化されます。朝に今日の予定を確認し、夜に見直すだけでも、ぐんと記憶に残りやすくなります。
おすすめのスマホメモアプリ
📌 iPhoneの「メモ」アプリシンプルで使いやすく、リストや写真の保存も簡単。
📌 Google Keepカラフルな付箋のようにメモを管理でき、リマインダー機能も便利。
📌 Evernoteたくさんのメモを整理したい人向け。PCとの連携もスムーズ。
スマホメモ習慣を続けるコツ
最初はなかなか習慣にならないかもしれません。
でも、スマホメモを使い続けることで、「書いた方が楽」と感じるようになります。
🔹 ルールを決める - 例えば「スーパーの買い物リストは必ずメモする」「毎晩寝る前に次の日の予定をメモする」など、ルールを決めると習慣化しやすくなります。
🔹 メモを楽しくする - カラフルなアプリを使ったり、スタンプや絵文字を使ったりすると、メモが楽しくなります。
🔹 紙のメモと併用する - どうしてもスマホだけだと不安な方は、紙のメモと併用してもOK。最終的にスマホにまとめるのがポイントです。
スマホメモ習慣でストレスフリーな毎日を!
記憶は放っておくとどんどん薄れてしまいます。
でも、スマホメモ習慣を取り入れることで、忘れるストレスを減らし、家事や育児の効率をアップできます。忙しい毎日を少しでも楽にするために、今日からスマホメモを始めてみませんか?
スマホメモがあなたの味方になり、家事や育児の負担が減ることで、より充実した日々を過ごせるようになりますよ!
Comments