top of page

忙しい主婦のためのToDoリスト活用術!毎日をもっと効率的に

更新日:2月25日

毎日、家事に育児、仕事に地域の活動など、やることが山ほどある主婦の皆さん。
「気づいたら一日が終わっていた…」なんてことはありませんか?

そんな忙しい日々をスムーズにするために役立つのが ToDoリスト です!

今回は、ToDoリストを上手に活用して、効率的に毎日を過ごすコツをご紹介します。
優先順位を決める
※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
ToDoリストって本当に役立つの?
主婦におすすめ!ToDoリストの作り方
1. まずは「やること」を全部書き出す
2. 優先順位を決める
3. 1日のスケジュールに組み込む
4. アプリを活用してさらに便利に!
ToDoリストって本当に役立つの?
ToDoリストを作ることで、こんなメリットがあります!

✅ 頭の中がスッキリする「あれもしなきゃ、これもしなきゃ…」と頭の中で考えているだけでは、ストレスがたまりがち。書き出すことで、やるべきことが整理されます。

✅ 優先順位をつけやすい全部を一度にこなそうとすると、どれから手をつけるべきか迷いますよね。ToDoリストに書くことで、「今やるべきこと」「後回しでもOKなこと」が明確になります。

✅ 達成感を得られるやるべきことをリスト化し、1つずつ消していくと「今日も頑張った!」と達成感が生まれ、モチベーションが上がります。

✅ 「うっかり忘れ」が減る買い物に行ったのに、必要なものを買い忘れる…そんな経験、ありませんか?ToDoリストを使えば、忘れずに済みます。

主婦におすすめ!ToDoリストの作り方
1. まずは「やること」を全部書き出す
朝のうちに、その日にやるべきことをざっと書き出しましょう。大きなことから小さなことまでOK!

2. 優先順位を決める
すべてを同じ扱いにせず、優先度をつけるのがポイント!
🔴 最優先(今すぐやるべきこと)🟡 できれば今日やりたいこと⚪ 後回しにしてもOKなこと
このように色分けすると、より分かりやすくなります。

3. 1日のスケジュールに組み込む
やることが決まったら、 「いつやるか」 を決めてしまいましょう。
例えば…☑ 9:00~ 掃除機をかける☑ 11:00~ スーパーで買い物☑ 15:00~ 子どもの習い事の送迎
時間を決めることで、計画的に動けるようになります。

4. アプリを活用してさらに便利に!
紙のメモでも良いですが、スマホのToDoアプリを使うと、いつでもどこでも確認できて便利!
📱 主婦におすすめのToDoリストアプリ
特に「リマインダー機能」があると、やるべき時間に通知がくるので忘れ防止に役立ちますよ!


無理せず「できる範囲で」続けよう!

ToDoリストを作ると、つい「全部やらなきゃ!」とプレッシャーを感じてしまうことも。でも、 完璧を目指さず、できる範囲でOK!


例えば、リストの半分しか終わらなくても大丈夫!明日に回せばいいんです。

大事なのは、 少しずつでも前に進むこと 。


ToDoリストを味方につけて、毎日の生活をもっとスムーズにしていきましょう!


あなたは今日、何から始めますか?




コメント


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page