スマホを安全に使う5つのポイント
- 長谷川

- 2023年4月29日
- 読了時間: 3分
更新日:3月7日
いろんなシーンで便利に使っているスマホには、気付かないうちに多くのデータを保存しています。例えばクレジットカードの情報、金融機関の情報、自身の住所・電話番号、これら全て貴方の大切な個人のデータです!
今回は、大切なデータが詰まったスマホを安全に使う5つのポイントをお伝えします。

INDEX
・スマホにある情報について
・スマホを安全に使う5つのポイント
パスワードを設定する
アップデートを定期的に行う
公式ストアからアプリをダウンロードする
不審なメールやリンクに注意する
セキュリティアプリをインストールする
スマホには多くの情報が詰まっています。使い始める時に設定したアカウントIDとパスワードに始まり、携帯番号、住所、口座情報、など多くの情報が保存されています。これら全てはあなたの大切な情報なのです。これらが漏れてしまうと、自分だけでなく多くの人にまで迷惑をかけてしまう事になります。
これらを意識し、スマホを安全に使う5つのポイント
1.パスワードを設定する
スマホにロックを設定しパスワードを設定することで、盗難や失くした時に大切な情報が漏洩するリスクを減らすことができます!解除が面倒だと思わないでください。自分の情報が漏れる方が面倒なことがいっぱいです。
2.アップデートを定期的に行う
スマホのセキュリティに関して脆弱性が見つかるとメーカーからのアップデートで修正されることがあります。定期的にアップデートを行うことで最新のセキュリティ対策を受けることができます!もしWi-Fi環境がなくアップデートができていなかったり、確認方法が分からないときは周囲の詳しい人、ショップを頼ることをオススメします。自店でもアップデートのサポートもしています。
3.公式ストアからアプリをダウンロードする
スマホにアプリをインストール時は公式のApp StoreやPlayストアからダウンロードすることをおススメします!不正なアプリをダウンロードすることでウィルスやマルウェアが侵入する可能性があります!
4.不審なメールやリンクに注意する
スマホでメールやSNSを使う時は不審なメールやリンクには注意が必要です。フィッシング詐欺やスパムメール等の攻撃から情報を守るために、信頼できる送信元からのメールやリンクを開くようにしましょう!
5.セキュリティアプリをインストールする
スマートフォンにはウィルスやマルウェアを検出して削除することができるセキュリティアプリをインストールすることができます。定期的にスキャンを実行して不正なプログラムやファイルを見付けることができます!
5つを全部実行するのは大変と感じました?
確かに全てを設定したり、定期的に確認するのは手間がかかりますよね。しかし、スマホには電話番号や写真、クレジット情報や多くの大切な情報が保存されています。
漏洩してからでは間に合わないです。漏洩しないためこれらのポイントを実行してセキュリティを高めて安全に使いましょう。




コメント