データ移行これで簡単 Android編
- 長谷川
- 2023年6月18日
- 読了時間: 3分
更新日:3月29日
自分でスマホのデータ移行をしたことありますか?
機種変更をしたり、修理等で代替機を使う時、以前使っていたスマホから新しいスマホにデータ移行をします。
以前使っていたスマホのデータのバックアップを取り、アプリによっては機種変更の設定をして、新しいスマホで、Wi-Fiに繋いで、Googleアカウントでログイン、まだまだ続きます。ちょっと手間も時間もかかるんですよね。
実は結構簡単にデータ移行ができちゃうんです!今回はAndroidからAndroidのデータ移行をするときに便利な「Google One」を紹介します。

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
・データ移行する時の準備
・Googleのサービスを利用
Googleのアカウントを同期する
Google Oneを利用してバックアップをとる
・新しいスマホでアカウントにログインする
データを移行する時の準備として、今まで使っていたスマホのバックアップを取ります。
Androidのスマホを利用であればGoogleアカウントを利用している方が多いでしょう(Googleアカウントを作成しないで利用している方もいらっしゃいました)
Googleサービスにアカウントを利用してバックアップととっていきます。
a.Googleアカウントの同期をする
まずは今まで利用していたスマホでGoogleアカウントの同期をオンにします。
スマホ本体にはGoogleアカウントに登録されている情報と、スマホ本体のみに保存されている情報があります(例 連絡先や写真、動画等が本体のみに保存する設定で利用している方もいらっしゃいます。)同期することで本体にのみ保存されている情報をアカウントに関連づけることができます。
Googleアカウントの同期設定手順
Androidスマホでchromeアプリを開く→右上のプロフィール👤をタップ→同期をタップし「すべてを同期する」をオン、または同期したいサービスを選択する
b.Google Oneを利用してバックアップをとる
連絡先やアプリデータ、写真と動画、設定などをGoogleのサーバー「Google One」にアップロードします。このバックアップをオンにしておくと条件が揃うと自動的にバックアップを開始するので効率的に利用できます。
Google Oneのバックアップ設定手順
設定をタップ→アカウントからGoogleをタップ→バックアップをタップ→バックアップをオンにする(今すぐバックアップで最新の状態を保存する)
Google OneはGmail、Googleフォト、Googleドライブ用で15GBの保存容量が無料で提供されています。
Comments