top of page

【最新版】Androidスマホのデータ移行はGoogle Oneで簡単!失敗しない準備と手順

更新日:9月12日

ー機種変更や修理で必須の「データ移行」ー


データ移行
※本記事にはPRを含んでいます

新しいスマホを手にしたときや修理で代替機を使うとき、避けて通れないのが
「データ移行」 です。

連絡先、写真、LINE、アプリのデータなど、大切な情報をしっかり移行できないと不安ですよね。


従来の方法だと…

  • アプリごとに設定が必要

  • Wi-Fi接続やGoogleアカウントのログイン

  • 時間がかかる

と、結構面倒な作業が多いんです。


でも実は、Google Oneを使えばとても簡単にデータ移行ができるんです。


今回は、AndroidスマホからAndroidスマホへ機種変更する際に便利な Google Oneを使ったデータ移行方法 を紹介します。


≡INDEX

  1. データ移行の準備

  2. Googleアカウントを同期する

  3. Google Oneでバックアップを取る

  4. 新しいスマホで復元する

  5. 注意点(LINE・おサイフケータイなど)


1. データ移行の準備


まずは、今まで使っていたスマホのデータをGoogleアカウントにバックアップしておきましょう。

多くのAndroidスマホはGoogleアカウントを利用しているため、基本的にそのアカウントを使えばスムーズに移行できます。

ただし、Googleアカウントを作成せず使っている方は、事前にアカウントを用意してください。



2. Googleアカウントを同期する


スマホ本体に保存されているデータ(連絡先・写真・動画など)をGoogleアカウントに関連づけるために 同期設定 を行います。


設定手順

  1. AndroidスマホでChromeアプリを開く

  2. 右上のプロフィールアイコン 👤 をタップ

  3. 「同期」をタップし「すべてを同期する」をオン

これで、スマホ本体に保存されているデータもGoogleアカウントに反映されます。



3. Google Oneでバックアップを取る


Google Oneを利用すると、連絡先・アプリデータ・写真や動画・設定などを自動でバックアップできます。



設定手順

  1. スマホの「設定」を開く

  2. 「アカウント」から「Google」をタップ

  3. 「バックアップ」を選択

  4. 「バックアップをオン」にする

  5. 「今すぐバックアップ」で最新状態を保存

Google Oneは 15GBまで無料 で使えるので、まずは気軽に利用できます。



4. 新しいスマホで復元する


次に、新しいスマホでGoogleアカウントにログインすれば、バックアップしたデータが復元されます。

  • 初期設定の画面でアカウントを追加

  • 以前のスマホのデータや設定が自動で復元

特に難しい操作はなく、スマホが苦手な方でも安心して利用できます。



5. 注意点(LINE・おサイフケータイなど)


Google Oneを使っても、以下のデータは別途設定が必要です。

  • LINE → 事前に引き継ぎ設定をしてから移行

  • おサイフケータイ → 各サービスごとに手続きが必要

ここを忘れてしまうとトラブルになるので注意してください。



まとめ:Google Oneでデータ移行をもっと簡単に

  • Androidのデータ移行はGoogle Oneを使えば手間いらず

  • Googleアカウントの同期 + Google Oneのバックアップでほぼ完了

  • 無料の15GBで足りなければ、有料プランにアップグレードも可能


私はいつもSDカードやPCを使わず、Google Oneだけでデータ移行をしています。

もし容量が足りなくなったら、SDカードを買うよりもGoogle Oneのストレージ拡張がおすすめです。


新しいスマホを買ったときも、修理で代替機を使うときも、Google Oneがあればデータ移行は安心です!




コメント


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page