スマホの「アップデート」ってなに?知らないと損する3つの理由【やさしく解説】
- 長谷川

- 5月23日
- 読了時間: 5分
更新日:7月3日
こんにちは!スマホを使っているけれど、難しい言葉や設定画面にはちょっと不安を感じる…そんな方も多いのではないでしょうか?
今回は、よく耳にするけれど意外と知らない「アップデート」について、やさしく丁寧にご紹介します。スマホを安全に、快適に使い続けるために欠かせない「アップデート」。
これを知っているだけで、あなたのスマホ生活がより安心で便利になるんです。

※本記事にはPRを含んでいます
INDEX
1. アップデートってそもそも何?
2. アップデートをしないとどうなるの?
3. アップデートをすると得られる3つのメリット
4. アップデートのやり方をやさしく解説
5. よくある不安とその答え(Q&A)
6. アップデートのタイミングと習慣化のすすめ
7. まとめ:アップデートは「スマホを守る習慣
1. アップデートってそもそも何?
「アップデートってよく聞くけど、何をするのか分からない…」そんな声をよく耳にします。まずはその意味からご説明しましょう。
● アップデート=スマホの“お手入れ”と“進化”
アップデートとは、スマホの中にある「ソフト(頭脳)」を新しくすること。たとえば、
不具合を直したり
新しい便利な機能を加えたり
スマホの動きを早くしたり
…といったことが、アップデートでできるのです。
● 例えるなら…スマホの「定期点検」
アップデートは、車でいうなら“車検”や“オイル交換”。放っておくとエンジンが不調になったり、走らなくなることもありますよね。スマホも同じで、定期的にメンテナンスしてあげることで、長く快適に使うことができるのです。
2. アップデートをしないとどうなるの?
「今のままでも使えてるからいいかな」そう思っていませんか?実は、アップデートをしないことで起こる“困ったこと”もあるんです。
● よくある3つの問題
スマホの動きが遅くなる → 長く使っていると、古いソフトのままでは処理が追いつかず、動きが重たくなることがあります。
アプリが使えなくなる → LINEやYouTubeなどのアプリは、新しいバージョンに合わせて作られています。古いままだと「このアプリはお使いの端末に対応していません」と表示されてしまうことも。
詐欺やウイルスに狙われやすくなる → アップデートでは、セキュリティ対策も強化されます。放置していると、スマホが「泥棒に鍵を開けっぱなしの家」状態になることも…。
● 大切なのは“自分を守ること”
今やスマホは、家族との連絡、お金の管理、写真や予定帳など、私たちの生活のすべてが入っています。だからこそ、しっかり守るためにも、アップデートが欠かせないのです。
3. アップデートをすると得られる3つのメリット
では、アップデートをすると、どんな良いことがあるのでしょうか?
1. 動きが軽く、サクサク快適に!
スマホが遅い・固まる・落ちる…そんな経験ありませんか?アップデートをすることで、不要なデータが整理され、動作がスムーズになります。
2. 新しい機能が使えるようになる!
カメラに新しいモードが追加
音声で操作できる機能が強化
文字が見やすくなる設定
など、今までになかった便利な機能が増えていきます。
3. セキュリティが強化され、安心!
ネット上には危険なサイトや詐欺もたくさん。アップデートをすることで、こうしたリスクからあなたのスマホを守る力がアップします。
4. アップデートのやり方をやさしく解説
「難しそう…」「設定画面ってよく分からない…」という声に応えて、ここでは、機種別にアップデートのやり方をご紹介します。
● iPhoneの場合
ホーム画面で「設定」を開く
「一般」をタップ
「ソフトウェア・アップデート」をタップ
「ダウンロードしてインストール」を選ぶ ※Wi-Fi接続と充電中が安心です
● Androidの場合(例:docomoやau、SoftBankなど)
「設定」アプリを開く
「システム」または「端末情報」をタップ
「システムアップデート」または「ソフトウェア更新」をタップ
表示された手順に従って進める




コメント