スマホが充電できない時の対処法
- 長谷川
- 2023年8月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2月14日
充電しておいたはずなのにスマホの充電が増えていない、充電ケーブルをさしても充電が始まらない、などのように急な充電の不具合にあったことありますか?
スマホを使うには通信と同じくらい大切なのが「バッテリー」です。充電が0%では連絡も場所検索も支払いもすることができません。今回はスマホが充電できなくなった時に考えられる原因と対処法を紹介いたします。

INDEX
・スマホが充電できない原因について
・まとめ
スマホが充電できない原因は大きく2つ
1.スマホ本体の問題による充電不良
2.充電用のケーブルやアダプタの問題による充電不良
さらにその原因を細かく説明します
1.スマホ本体の問題による充電不良
スマホ本体に問題があり充電できない時はいくつかの症状が現れていることが多いです。
スマホ本体の温度が高くなり過ぎて充電ができない。スマホ本体には温度が高くなり過ぎると充電を自動停止させる機能がついているので、本体の熱が下がるまで充電はできません。温度上昇による充電不良であれば「電源を切り、しばらく本体を操作しない」ことで改善可能です。
OSに不具合が発生していて充電ができない。スマホを動かすためのOSに不具合が生じたことで充電機能にも不具合が発生することも「電源を再起動し、再度充電器を差し込むまたはOSのソフトウエア更新を確認する」ことで治るかもしれません。
2.充電用のケーブルやアダプタの問題による充電不良
ケーブルやアダプタが原因による充電不良のケース
純正品じゃないケーブルやアダプタを使用し充電ができない。粗悪品や基準を満たしていないケーブルやアダプタを使用して充電しようとすると、電力が弱過ぎたりして充電できないケースもある。
充電用のケーブルが断線していて充電できない。ケーブルを収納する時に結んでいたり、抜き差しする時にケーブルを強く引っ張り過ぎていると被覆内でケーブルが断線して充電できないケースもある
充電不良が起きた時には必ず原因があります。その原因を見つけない状態で充電を続けたり、充電を何度も繰り返すと「発火、爆発」の恐れがあります!いつもと充電の状態が違うと感じたらケーブルを抜き充電をやめ原因を探してみましょう。
Kommentare