【ちょっと待って】スマホに変な表示が増えていませんか?無料アプリの“思わぬ落とし穴”に気づいていますか?
- 長谷川

- 8月30日
- 読了時間: 3分
更新日:9月2日
「なんだかスマホ、変じゃない?」と感じたら…

※本記事にはPRを含んでいます
無料のゲームで遊んでいたら、急に変な画面が出た
お得なアプリを使っていたら、知らない表示がどんどん増えてきた
スマホの動きが遅くなったり、熱くなったりしてきた気がする…
こんな経験、ありませんか?
「私が何か変な操作をしてしまったのかしら」と思うかもしれません。
でも、実はあなたのせいではないんです。
その原因の多くは、「アプリの中にまぎれてやってくる“よくない仕組み”」にあります。
無料アプリの中には“ややこしいもの”がまぎれていることがある
スマホで遊べる無料ゲームや、歩くだけでポイントが貯まるお得なアプリ。便利で楽しいですよね。
でも、その中には「広告を見ること」を条件に無料になっているものがたくさんあります。
この広告、実はタップするだけで…
勝手に別のアプリを入れようとしてきたり
怪しい画面に飛ばされたり
何度もしつこく通知が来るようになったり
…といったことが起きてしまう場合があるのです。
よくある“スマホの異変”チェックリスト
以下のような症状がある場合は、少し注意が必要です。
心当たりがあれば、スマホの中に“いらないもの”がこっそり入り込んでいる可能性があります。
どうしてこんなことが起きるの?
特に次のような場面に注意です:
ゲーム中に出てくる広告を間違って押した
「このアプリを入れるともっとお得!」という表示をタップしてしまった
無料と書いてあるから安心してダウンロードした
こういった行動が、知らない間にスマホの中に“いらないもの”を入れてしまう原因になります。
どうすれば防げるの?
「スマホって難しい…」と思うかもしれませんが、難しいことを覚える必要はありません。まずは次の3つを意識してみてください。
✅ 1. 「知らない表示」は押さない
「今すぐダウンロード」「ウイルスに感染しました」などの表示は、ほとんどが嘘です。すぐにスマホを閉じるか、誰かに見せて相談してください。
✅ 2. アプリは必要なものだけに
便利そうなアプリをたくさん入れても、使っていないものが多いとスマホが重くなったり、不具合のもとになります。
使っていないアプリは削除する
ポイント系アプリは1〜2個に絞る
「似たようなアプリ」は1つで充分
✅ 3. わからないときは一人で悩まない
「自分で何とかしなきゃ」と思わなくて大丈夫です。
家族や知り合いに「これ押しても大丈夫?」と聞く
スマホショップで「最近スマホの様子がおかしい」と伝える
地域のスマホ教室や公民館の相談会を活用する
早めに相談することが、“スマホの安全”を守る一番の近道です。
おわりに:「無料」は便利。でも、選び方が大切
無料のアプリは、楽しくて、手軽で、便利。でもその反面、よくわからない仕組みがまぎれていることもあるのが事実です。
大切なのは「使うな」ではなく、**「どう選ぶか」「どう注意するか」**を知っておくこと。
あなたのスマホを、ずっと安心して使っていくために。今日から少しだけ、“アプリの選び方”に気をつけてみませんか?




コメント