「覚えるのは苦手だけど、スマホはいろいろ使いたい」——そんなあなたへ伝えたいこと
- 長谷川

- 7月18日
- 読了時間: 4分
こんなふうに感じたことはありませんか?
スマホって難しい…でも、便利そうだから使ってみたい
説明を聞いてもよくわからなくて、頭が混乱する
LINEやカメラは使えるけど、それ以外はちょっと怖い
もし、ひとつでも当てはまったなら、ぜひこのブログを最後まで読んでみてください。
覚えるのが苦手でも、スマホを使いこなすことはできます。そして、あなたのペースで少しずつできるようになれば、それは立派な“学び”です。

「新しいことを覚えるのが苦手」は、誰にでもあること
年齢を重ねると、「難しいことはちょっと…」「新しい言葉は覚えにくくて」と感じるのは、ごく自然なことです。
それはあなたの“やる気が足りない”わけではありません。今のスマホは若い人でも難しいくらい複雑なんです。
だから、「わからない」と感じた時点であなたは正しい反応をしているのです。
でも…「スマホを使いたい」と思うあなたはすごい
スマホを使うことには、たくさんの“ワクワク”が詰まっています。
お孫さんとLINEでやりとりできる
健康管理アプリで歩数や体調をチェックできる
写真や動画で思い出をたくさん残せる
防災情報や病院の予約もスマホでできる時代
そうした便利さに「私もやってみたい」と思う気持ち、それこそが一番大切な“スタートの力”です。
実は「学び直し」って、すごく小さなことからでいい
難しい講座に通ったり、分厚い本を読んだりしなくても、スマホを上手に使うための“学び直し”は、こんなことから始められます。
「あれ、ちょっとわかってきたかも?」という感覚が、次の一歩を生みます。
スマホで失敗しないために、これだけは覚えておこう
ここでは、スマホを安心して使い続けるための基本ルールを3つだけご紹介します。
✅ 1. 「知らない表示」はすぐに押さない
「あなたのスマホがウイルスに感染しました!」
「今すぐ最適化してください」
「残り1分で設定が消えます」
こういった表示は、ほとんどが広告やニセの警告です。見かけても押さずに、一度スマホを閉じましょう。
✅ 2. わからないときは、一人で抱えこまない
お子さんやお孫さんに聞く
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホ教室に行ってみる
地域のシルバー人材センターや公民館講座もおすすめ
誰かに「ちょっと教えて」と言えることは、恥ずかしいことではありません。
✅ 3. 一度に全部覚えようとしなくていい
「スマホを使いこなす」というと、全部の機能をマスターしないといけない気がしてしまいますが、そんなことはありません。
まずは「写真を撮る」だけでも立派な使いこなし
「LINEでスタンプを送れる」だけでも十分
「通知を消す方法を知っている」ならもう中級者!
あなたに必要なことから、少しずつ覚えていけばいいのです。
できなかったことが、できるようになる。これこそが“学ぶ力”
私たちはいくつになっても、「できるようになる喜び」を感じることができます。
それは、
道に迷わず目的地にたどりつけたとき
家計簿アプリに自分で記録できたとき
お孫さんから「すごいじゃん!」と褒められたとき
どんなに小さなことでも、それは立派な「学び直し」。そして、その積み重ねが、あなたのスマホライフをもっと楽しく、安心なものにしてくれます。
おわりに:あなたの“使いたい気持ち”を、私たちは応援します
覚えるのは苦手。新しいことには不安がある。——でも、「スマホを使ってみたい」という気持ちは、何よりも前向きな力です。
誰かと比べる必要はありません。わからないことは、ひとつずつ、一緒に確認していけばいいのです。
📱 あなたの一歩を応援するチェックリスト
どれかひとつでも「できた」と思えたら、それは立派な成長です。
あなたのスマホとの付き合いが、ますます安心で楽しいものになりますように。



コメント