私は普段から気になったこと、重要なことはメモアプリに残しています。
理由は、簡単に保存することができ、いつでも簡単に確認することができるからです。
気になったサイトや記事をスクショして保存してるならメモアプリを使ってみませんか?
少しでも気になったものを残すのにスクショはとても便利です。しかし、別な方法で保存すると写真として残す以上に利便性を上げることができるとなればいかがでしょう?
ニュースやSNSを見ていて気になった記事や投稿が合った時、スクショを取って記事や投稿を保存し後で写真やアルバムアプリで確認することができます。スクショであれば一瞬で写真として保存できるので、後から見直したり、友人や家族に共有することも簡単です。
実は写真アプリ以上に簡単で、便利な方法で保存ができるアプリがiPhoneに最初からインストールしてある「メモ」アプリです。このアプリを使うことで、今以上に利便性を上げることができます。
今回は私の使い方も併せて「iPhoneのメモアプリが凄い」点を紹介します。
INDEX
・メモアプリでできる事
・メモアプリの活用法
・まとめ
・メモアプリでできる事
メモアプリを利用する時は、iCloudで使えるように設定するか本体に保存するようにしてください。例えばiCloudで使えるようにすることで、MacやiPadなどApple IDで同期している端末であれば、いつでも簡単にメモの内容が見れます。
次にメモアプリでできることです。大事なメモをピンで固定したり、Webのリンクを添付、書類をスキャン、メモや書類を検索ができる、ほかの人に見られたくないメモにロックをかけるなど、このアプリでいろいろなことができます。
活用法
・書類をスキャンする
使い方:メモアプリ→📝(右下のアイコンをタップ)し新規作成を始める→📷(カメラをタップ)→書類をスキャン で 書類を撮ります。
私の使い方は、本や新聞の記事、紙媒体の資料で残しておきたいものをスキャンして保存しておきます。後で見返すときに、内容で検索して直ぐにメモを呼び出すことができ、とっても便利です。
・メモをピンで固定する
使い方:重要なメモを右側にスライドするだけ
私の使い方は、ロックと併せてつかっていますが、いろいなパスワードをメモに残しピンで固定しています。システムにログインする時やいろいろとパスワードを求められ場面が多くなってきているのでピンで固定しすぐ確認できるようにしています。
・音声でメモをとる
使い方:🎙(マイクのアイコンをタップ)→しゃべるだけ
私の使い方は、長文で何か残したいときやiPadでメモをとりたいときに使います。iPhoneの文字入力に慣れているので、iPadだと大きくて正直文字入力にストレスを感じているからです。
・サイトをメモに保存する
使い方:気になるサイトを見つけた時に、下部の真ん中にある共有をタップ→クイックメモに追加→保存
私の使い方は、以前は途中まで操作が一緒でホーム画面に追加で、サイトや記事にすぐアクセスできるようにしていました。しかしホーム画面がいっぱいになってしまいゴチャゴチャしてきました。メモアプリに保存するようになったことで、ホーム画面もスッキリしメモあからアクセスするのに慣れ簡単につかえるよになりました。
メモAppはいろんな使い方ができ、アップデートで使い方も増えてきました。
今までスクショで残していた写真もメモに移せるので改めてメモにために撮り直す必要もありません。まだメモアプリを使っていない方は是非、便利さを体験してみください。
Opmerkingen