top of page

写真や動画、どこに保存してる?

更新日:4月11日

スマホだけじゃもったいない!クラウド保存のやさしい話

「気づいたらスマホの容量がいっぱい」「写真を消したくないけど、新しい写真が撮れない」——そんな経験、ありませんか?

毎日のようにスマホで撮る子どもの写真、家族でのお出かけ動画、美味しそうなご飯の写真など…大切な思い出ほど消せなくて、スマホがどんどん重くなってしまう。
そんなお悩みを解決してくれるのが「クラウド保存」。難しそうに聞こえるかもしれませんが、じつはとてもカンタンで、毎日のスマホライフをグッと快適にしてくれるんです。

この記事では、ITがちょっと苦手…という主婦の方でも安心して読めるように、「クラウドってなに?」「どう使うの?」「本当に安全なの?」を、やさしく丁寧にご紹介します。
スマホで写真を撮る
※本記事にはPRを含んでいます

INDEX

第1章:スマホで写真や動画、たまりすぎてない?
第2章:クラウド保存ってなに?すごくカンタンに言うと…
第3章:クラウドに保存する5つのメリット
第4章:クラウド保存の注意点・デメリットも知っておこう
第5章:どのクラウドサービスを選べばいい?主婦目線で比べてみた!
第6章:こんな人は今すぐクラウド保存を始めよう!
第7章:クラウド保存を始めてみよう!かんたん3ステップ
第8章:クラウド保存で、毎日がちょっとラクに、安心に。
おわりに
第1章:スマホで写真や動画、たまりすぎてない?

スマホを開いて「写真」アプリを見ると、何千枚も写真や動画が入っている…そんな方も多いのではないでしょうか。
  • 「子どもの成長記録、どれも消せない」
  • 「旅行の思い出、たくさん撮ったのに整理してない」
  • 「スクリーンショットも気づけば100枚以上…」
スマホのストレージ(容量)は、限りがあります。写真や動画が増えると、以下のような問題が出てきます。
  • スマホの動作が遅くなる
  • アプリの更新ができない
  • 新しいアプリが入れられない
  • 写真や動画が保存できない
こうなると、せっかくの便利なスマホがストレスのもとに…。そこで出番なのが、クラウド保存です。


第2章:クラウド保存ってなに?すごくカンタンに言うと…

「クラウドって聞いたことはあるけど、よくわからない…」そんな方でも大丈夫!
クラウドとは、**インターネット上にある“あなた専用の収納箱”**のようなものです。
スマホに写真を保存する代わりに、その収納箱に入れておけば、スマホの容量はスッキリ。しかも、スマホが壊れても、データは消えないという安心感も。
もっとわかりやすく言うと…

保管場所

イメージ

本体ストレージ

財布の中(持ち歩けるけどパンパンになりやすい)

クラウドストレージ

銀行口座(安全に保管。必要な時にすぐ引き出せる)

クラウド保存には、以下のような無料サービスがあります。
  • iCloud(iPhoneユーザーにおすすめ)
  • Googleフォト(Androidユーザーや写真が多い人におすすめ)
  • Amazon Photos(プライム会員なら写真が無制限)


第3章:クラウドに保存する5つのメリット

1. スマホの容量をすっきり使える
クラウドに保存すれば、スマホ本体から写真や動画を削除しても大丈夫。いつでもクラウドから見られるので、スマホが軽くなって快適になります。

2. スマホが壊れてもデータが守られる
スマホを落として壊したり、水に濡れて使えなくなったりしても、クラウドに保存しておけば安心。新しいスマホにデータを戻すのも簡単です。

3. 家族と簡単に共有できる
クラウドなら、写真をアルバムごと共有できます。例えば「家族旅行2024」というアルバムを作って、実家のおじいちゃん・おばあちゃんにもURLで送るだけ!

4. パソコンやタブレットからも見られる
スマホで撮った写真を、パソコンやタブレットで見ることも可能。アルバムを編集したり、年賀状やフォトブックを作るときにも便利です。

5. 古いスマホから新しいスマホへの引き継ぎがラク
クラウドにデータがあると、新しいスマホに買い替えても、設定してログインするだけで、写真も動画も元通り。

クラウドサービス


第4章:クラウド保存の注意点・デメリットも知っておこう

どんなに便利でも、クラウドには注意点もあります。あらかじめ知っておくことで、安心して使えます。

● インターネット接続が必要
クラウドに保存したデータを見るには、インターネットが必要。Wi-Fi環境なら問題ありませんが、外出先で動画を見ようとすると通信量がかかることも。

● 無料プランには容量の上限あり
  • iCloud → 無料で5GBまで
  • Googleフォト → 無料で15GBまで
  • Amazon Photos → プライム会員は写真が無制限
上限を超えると、有料プラン(月額130円〜)の検討が必要です。

● パスワード管理が重要
クラウドは「あなた専用の箱」ですが、パスワードが漏れると他人に見られるリスクも。定期的な変更や、2段階認証設定をおすすめします。

● プライバシーへの配慮も忘れずに
写真や動画に位置情報がついていることも。クラウドの設定で、「誰と共有しているか」をしっかり確認しましょう。


第5章:どのクラウドサービスを選べばいい?主婦目線で比べてみた!

サービス名

特徴

無料容量

向いている人

iCloud

iPhoneに標準搭載。自動バックアップも簡単

5GB

iPhoneユーザー

Googleフォト

写真・動画の保存に強い。検索機能も便利

15GB

写真が多い人

Amazon Photos

写真が無制限。プライム特典の一部

写真無制限

Amazonをよく使う人



第6章:こんな人は今すぐクラウド保存を始めよう!

  • スマホの動作が最近遅くなった
  • 写真や動画を消せずに困っている
  • 新しいスマホに乗り換えたいけど、データ移行が面倒
  • 家族と簡単に写真を共有したい
  • 災害や故障に備えてデータを守っておきたい
1つでも当てはまったら、クラウド保存を検討してみましょう!


第7章:クラウド保存を始めてみよう!かんたん3ステップ

Step1:アプリをダウンロード
  • iPhoneなら「設定」からiCloud
  • Androidなら「Googleフォト」アプリ
  • Amazonユーザーは「Amazon Photos」

Step2:自動バックアップをオンにする
アプリの設定画面で「写真のバックアップ」をオンに。Wi-Fi環境でのバックアップがおすすめです。

Step3:スマホ内の写真を少しずつ整理
バックアップが完了したら、スマホの容量を空けてOK。不安なら数枚ずつ確認しながら削除していきましょう。


第8章:クラウド保存で、毎日がちょっとラクに、安心に。

クラウド保存を活用すれば、
  • スマホがサクサク動く
  • 思い出を大切に保管できる
  • 家族とも簡単にシェアできる
  • データ紛失の心配が減る
という、たくさんのメリットがあります。
難しそう…と思っていた方も、実は一度使ってみると「なんだ、こんなに便利なんだ!」と感じるはずです。
写真や動画は、あなたや家族の「今この瞬間」を残す大切な宝物。クラウド保存で、安心してその宝物を守っていきましょう。


おわりに
「スマホだけに保存してるのが不安になってきた…」「クラウド、ちょっと使ってみようかな?」そんな風に思ってもらえたら嬉しいです。
わからないことがあれば、家族やスマホサポートの専門店などに気軽に聞いてみてくださいね。
毎日のスマホ生活が、もっとラクに、もっと楽しくなりますように。

Comments


©2021 by 北竈。Wix.com で作成されました。

bottom of page