「ググる」「タグる」で情報を集めよう
- 長谷川
- 2023年10月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年12月30日
何かを調べる時にGoogleで「ググる」ことが多いですか?美味しいお店を探したり、おすすめのスポットを探したり色々なシチュエーションでGoogle検索はとても便利です。
新たな発見があったり、改めて確認できたり、そして知りたい時すぐに答えを出してくれるGoogle検索「ググる」は生活をとても快適にしてくれました。
今回はGoogle検索「ググる」にプラス「タグる」でさらに情報を集め、生活がさらに快適になる方法を紹介します。

「ググる」「タグる」で情報を集めよう
Google検索は「ググる」では「タグる」とはなんでしょう?
「タグる」とはInstagramなどのSNSで単語やフレーズなんかに"ハッシュタグ→♯"をつけて投稿された物を検索し情報を集めることです。
「ググる」と「タグる」の使い分け方
1.ググる
インターネットでの検索のことで、スマホの普及とともに、検索エンジンがGoogleの利用が多くなり 検索する=ググる と呼ばれるようになりました。使い方としては、知りたい単語やキーワードを入力することで、該当するサイトやブログなどが候補として上がってくるので、そこから見たいページやサイトを選び情報を集めることに使います。
例)レストランやカフェ、居酒屋を選ぶときに口コミ情報を参考にして店を選んだりします
2.タグる
SNSで投稿にハッシュタグ、タグ付けされた単語やフレーズを元に検索して情報を集めることで、1番使われているのはInstagramです。
・Instagramではハッシュタグをフォローすることができるので、趣味や嗜好だったり商品名、地名をフォローしておくことで多くの情報を集めることができます。
・X(旧Twitter)では短い文でつぶやける手軽さから、旬なトピックスやリアルタイムな情報を集める時に便利です。
私の使い方は、会社や地域の情報や思い出せない事や物は「ググる」で検索し、HPを見て確認したり情報を集めます。美味しいものを食べたかったり、楽しそうな場所に行きたい時はInstagramを「タグる」、電車の運行状況や、道路状況がいつもと違うと感じた時はX(旧Twitter)を「タグる」て情報を集めます。
正確な情報をいろいろ集め、選択肢を多く持つことは大切です。1つの情報しかないと、もしそれが正しくなけらば改めて情報を集める行動が必要になります。生活を快適にするためにも、いろいろな方法で情報を集めるようにしましょう。
Commenti